サーフィンと英語とミニマリスト。

サーフィンが好きで英語勉強中のミニマリストのブログ。

高城剛について_仕事偏_vol1

僕の好きな人の一人に高城剛をあげられるのですが、
沢尻エリカの件もあってかなり胡散臭いイメージがあり、とはいえあまり細かいことも明らかになっていないので、
胡散臭いイメージを振り払うのも、うまく人に説明するのも難しい、、、
メルマガに載っている内容でこんなことしてる人なんだってわかる内容を取り上げてみました。

単純にエピソードとしても、おもしろかったり参考になることも多いと思うのですが、
見てみてください。

▽Q.2▼▽

高城さんから見て、なぜ世界の高城さんのクライアントは高城さんに仕事をオファーすると思いますか?
また以前のメルマガ質問コーナーで『儲かるか儲からないか』について言及されていましたが、数値に見えて『儲かる』が分からない仕事も高城さんが手がけるクリエイティブワークの中には多いと思うのですが、その場合は高城さんの仕事をどう魅力的に説明するのでしょうか?
高城さんはネット上でも大々的により、『ちょっと』引っかかるを大事にして超有名になるのを避けていると思うのですが、世界のクライアントはネットで引っかかったり、アワードを取ったり、雑誌に載っている世界的有名クリエイターが多くいるなか、どう(半分隠居状態の笑)高城さんの存在を知り、スペシャルティを知り、魅力を感じ、更に仕事をオファーするのだろうと疑問に思いました。
高城さんはNIGOさんや藤原ヒロシさんとは逆な気がしました。

【 A 】
今週、久しぶりにメールマガジン「特別号」を配布しました。(下記に記載)
その中でもお話ししましたように、世界中の企業や団体、時には政府は「良いアイデア」を求めています。
そして現在、世界には「お金」は余っている状態です。
さらに「人」も余っています。
しかし、「良いアイデア」はなかなかありません。
ですので、少しでも「良いアイデア」を出しそうな人材は、都度世界中から呼び集められ、事あるごとに勝ち抜き戦が行われているのです。
僕は、この「アイデアレイヤー」の死闘に、日々参戦しているに過ぎません。
そして、そこで決まったものがアートディレクターなどに発注され、時にはそれがアワードなどを受賞することになります。
僕は、ここの「作業レイヤー」には、ほとんど参加しません。
もはや、そこには面白いことが存在せず、作業と確認になってしまっているからなんです。
リーマンショック以降、世界のクリエイティブワーク・システムは大きく変わり(アドテクや金融システムが変わったように)、超高速取引業者と同じように、プレイヤーは、かんじがらめのCAやNDA(秘密保持契約)などのため、表に出ることが段々できなくなってしまいました。
そこには、自分ブランディングもなにもありませんし、顧客は僕のサイトなども気にしないでしょう(気にしてるなら、もっとサイトを充実させます)。
かつては、機械を扱える人が優遇されていましたが、いまは機械(例えばデジタルカメラ)を扱う機械(例えばドローン)を扱える人を取り合うように、クリエイターのレイヤーが一段深くなり、そのレイヤーにいる人たちを取り合っているのです。
なぜなら絶対数が少ないからで、一方、大至急「良いアイデア」を見つけ出して、資金を運用しなければならない人たちが山のようにいます。
だから、僕と仕事をするのは簡単です。
渡航費とギャラを出し、一度会議に呼べばいいわけで、そこで「良いアイデア」出ないなら、僕は次のステージには進めません。
一会議が真剣勝負の世界です。
そして勝ち抜いていった新時代のクリエイターに自然と仕事が集まりますが、何度もお話しししておりますように「儲かるか、儲からないか」X「速度」が打率のようになるのです。
僕の仕事には「儲からないけど、イメージが良くなった」ような、曖昧な仕事はありません。
常に具体的な数字による目標設定があります。
顧客から要望をお聞きし、持ち帰ってパワーポイントにまとめ翌週に提案するような、のんびりした仕事もありません。
戦国時代には、強い傭兵を集められた武将が時代を勝ち抜きました。
時代は変われども、基本的には同じです。
かつては刀を磨いて戦術を立てたように、いまはセンスを磨いて戦術を立てることが求められているだけなのです。

<号外>
高城剛の本当の仕事とは】

高城さんは”圏内”にいるときは、どんなお仕事をしているんですか?

元々僕は映像クリエイターで、20代前半の頃から監督業とプロデュース業をはじめて、ミュージックビデオから連ドラ、そして多くの広告を作ってきました。
ソニーからルイヴィトンまでね。
そして、気がつくと表現だけではなく、表現を載せるメディアやシステム構築が時代にとって重要になってきて、先端のテクノロジーを用いたコミュニケーション全般の設計をするようになりました。
また40歳くらいから、いわゆる形のないブランディングのようなことを主に手がけています。
例えば、地域ブランディングであったり、国家ブランディングや企業価値を高めるような仕事が俄然増えましたね。
ただ、モノだけを売る手伝いをするのを、やめたわけです。
日本ではまったく算出されることもないのですが、観光キャンペーンを手がけた場合、一人頭の獲得コストを算出し、戦略と表現を立案します。
企業の場合であれば、具体的に算出できるエンタープライズ・バリューを高める設計や株価、というよりブックレートを高める施策を組む場合もあります。
日本も昨年からスチュワードシップコードを表面的かもしれませんが受け入れる企業が増えてきました。
意味不明な悪しき慣習を断つ必要があります。
それを、クリエイティブの側面から考えてくれ、というのが多い仕事で、アトーニーやコンサルティングファームと共に仕事をしますね。
もう、秘密保持契約ばかりで大変です。
僕も所詮資本家の手先ですね(笑)。

─そんな仕事があること自体、想像したこともないですよ。

欧州にはAMOのようなクリエイティブな集団もありますが、日本にはクリエイティブ系シンクタンクが皆無なんです。
なにしろ日本はアイデアにお金は出しませんからね。
代わりに広告代理店がこのような仕事を手がけていると思います。
持ち出して提案し、あとで媒体費でガッポリ儲ける悪しき慣習です。
ですので、この手の仕事をクリエイティブな側面からしている個人は少ないかもしれませんね。
日本で大切なのは「つきあい」「気合い」などですから(笑)。
最近だと「おもてなし」でしょうか。
いま、世界中の基準になっているのは、まず良いアイデアを持ってる人材を旅費と最低ギャランティで出来る限り呼び集め会議に参加させます。
その場で与件を伝え、アイデアを出させるのです。
この場で良いアイデアを出した人が次に進めます。
これは極めて厳しく、しかしフェアな世界なんです。
サッカー選手も同じで、有望な若手は旅費とギャラを支払い世界中から集められて、入団テストのようなものを受けさせられます。
そこで勝ち上がっていくしかないのです。
日本はブランディングとかいっても、エラい人の感性にあわせてダウンクリエイティブして、見た目だけがいい企業のあたらしいロゴを作る程度ですよね。
与件もらって、持ち帰ってからインターネットで都合のいいデータを集め、翌週あたりにパワーポイントにまとめるだけ。
議論はありません。
それでは本当の企業価値も地域価値も上がりませんし、数値にも現れません。
クリエイティブとテクノロジーを一緒にしながら議論を重ね、事業戦略や地域戦略を作っていかなければ、具体的な数字は出てこないと思います。

なにしろ、観光も文化も政治すらも、いまや市場経済に内包されているんです。
ですので、パブリックはとっくになくなった、と理解することが大切です。
少し乱暴に言えば、あらゆる戦略は消費、言い換えればショッピングを基準に考える必要があります。
これは本当に幅が広く、戦争から美術館まで含まれます。そして、ショッピングは物語を求めているんです。
株価すらも物語を求め、クリエイターはそれを純粋に提供する必要が、いまあります。マクドナルドが衰退する理由も、ここにあるんです。
ダメな物語しか持っていませんから。
かつてはメディアパワーだけで押し切れたのですが、いまは情報がリゾーム的に繁殖しますので、無理が生じます。
ここに広告代理店やテレビの限界があるんです。
だから、僕が行っていることは、旧来型のシステムや旧来型のクリエイターへの挑戦とも言えます。
業界を支配する「おつきあい」の悪しき慣習を一切断ってますから。
逆説的ですが、あたらしい時代のクリエイターは一旦消費と戦う必要があります。
消費を手伝うことではありません。
それが面白いことに、一旦消費と戦うと結果としてあらたな消費を生んでいくのですが、それも受け入れなくてはなりません。
は変わってしまえば、市場から消費されきってしまいますが、「変わり続ける記」という記であれば、永遠に消費され終わることはないのです。
そのため、僕の活動もクライアントも年々多岐に渡り、常に忙しい状況が続いて慢性的に人手不足で、良い人材をいつも探しています。
世界中の先端テクノロジーに強いファームやコンサルを辞めてフリーランスになった人や、良い弁護士をプロジェクト単位でいつもスカウトしています。
最近は、ドローン・エンジニアも探しています。
あたらしいアイデアを具現化するときに、テックと法は欠かせませんから。

=========
なんかやってることのレベルが違いますね。
参考にしつつも、しすぎずに自分のできることを見極めて、
モチベーション上げていろいろやっていこうと思います!

高城剛とは?_仕事編_vol1
高城剛とは?_仕事編_vol2
高城剛とは?_ラーメン編
高城剛とは?_ギャンブル編
高城剛とは?_改造編